報道関係各位
2014 年 12 月 9 日 ONE BRAND
愛⽝の⽬線⼊り写真撮影が簡単に行なえ、愛犬家向け SNS サイトで愛犬家同士の交流が行なえる
最強ドッグアプリ「dogg.me カメラ」2014 年 12 ⽉ 11日(木)配信開始
「“⽝と暮らす"をもっと豊かに、もっと楽しく。」を提案するライフスタイルマガジン ONE BRAND(株式会社ONE BRAND 代表取締役 高本誠也)は、2014年12月11日(木)、愛⽝の決定的ショットの撮影と、 撮影写真を SNS に上げ愛犬家同士が簡単に繋がれるドッグアプリ「dogg.me カメラ」(※パソコン・タブレットPC・スマホ対応)を App Store 、Google Play にて配信を開始致します。
■対応デバイス:iOS7.1以降(iPhone、iPad)、Android4.1以降(スマートフォン、タブレット)
「dogg.me カメラ」は、愛犬などの撮影時において、タイミング良く「犬が振り向く音」を発信し、愛⽝がカメラに注目するシャッターチャンスを作り、愛犬の写真目線が入るなどの決定的撮影が可能です。
この「⽝が振り向く音」は、音声・⾳響の分析で多くの実績を残している日本音響研究所が、被験犬種(27 犬種 + M I X )に対して実証実験基づいています。
「⽝が振り向く音」は、犬の聴覚は人間の聴覚より高い周波数帯の⾳まで聞こえ、特に良く聞こえる音は⼈間では3000Hz付近であるのに対し、⽝の場合は⽝種にも依りますが、8000~12000Hzの周波数の音の刺激が強いため、実証実験では犬の聞こえやすい周波数帯で変化が激しい効果音を多数用意し、フィールドテストにて実際に反応が⼤きかった効果音を選定いたしました。
 |
 |
【フィールドテスト写真】
エアデールテリアにスマートホンから音を聞かせて振り向いた瞬間。右下に見える黒いのがスマートホンの一部分。 |
【周波数分析図面】 |
また、撮影した写真をONE BRAND が提供する愛犬家向けSNSサイト「dogg.me(ドッグミー)」(
http://dogg.me)に、簡単に上げることが可能です。愛犬との思い出や写真などを思う存分アップできる場所や、犬友との出逢いや情報交換の機会が欲しい、そしてその全てをまとめたいという愛犬家ニーズに応えました。
また、物体認証技術を応用した本犬確認できる、カメラ機能搭載しておりますので、サイトの「迷子犬検索」で、迷子犬に探索に大きな力を発揮します。尚、撮影、投稿を繰り返すことで、本犬認証の精度が高まります。(2015年3月予定)
2006年より愛犬家向けフリーマガジンとして展開しているONE BRANDは、誌面に登場する犬の撮影時に「止まってくれない、目線は取れない…」など、どんなに腕のあるプロカメラマンでも犬の写真を上手にとることは難しいことを痛感してきました。そこで、当然飼い主さんも同じ悩みを抱えているのではと思っていたところ、数多くの飼い主さんから「写真を上手に撮れない!」という非常に多くの声を頂き、飼い主のお悩み解決に「絶対に犬が振り向く音をカメラと一緒にしたらよいのではないか」と、9年間ドッグメディアに特化してきた弊社は考え、この度、日本音響研究所の協力を得て「dogg.meカメラ」開発いたしました。今後、犬種別の“大好きな音”の検証結果に基づく「犬種別シャッター音」や、大好きな飼い主が不在でも声を録音してシャッター音にできる「ご主人様シャッター音」の機能も逐次追加していく予定です。
つきましては、「dogg.me カメラ」をご紹介いただけますようお願い申し上げます。
<dogg.me カメラ 概要>
愛犬の撮影と愛犬家交流サイトが一緒になった【カメラ機能+SNS】アプリです。
対応デバイス:iOS7.1以降(iPhone、iPad)、Android4.1以降(スマートフォン、タブレット)
○カメラ機能:
タイミング良く「犬が振り向く音」を発信し、愛犬がカメラに注目するシャッターチャンスを作り、決定的撮影を可能にするものです。この「犬が振り向く音」は、音声・音響析で多くの実績を残している日本音響研究所(※http://www.onkyo-lab.com)の徹底的な実証実験に基づいています。
犬種別の“大好きな音”の検証結果に基づく「犬種別シャッター音」や、大好きな飼い主が不在でも声を録音してシャッター音にできる「ご主人様シャッター音」の分の機能の逐次追加予定。
○SNS機能(dogg.me)
「dogg.me(ドッグミー)」(
http://dogg.me)との連動により、愛犬との思い出や写真などアップ、犬友との出逢いや情報交換などが思い切り楽しめます。また、多頭飼いの方にも対応しており、お一人で複数の愛犬の登録が可能です。
○音声に関して:
●被験犬種(27犬種+MIX)
チワワ
トイプードル
フレンチブルドッグ
ジャックラッセルテリア
柴
ゴールデンレトリーバー
ラブラドールレトリーバー
バーニーズマウンテンドッグ
ボーダーコリー
ボストンテリア
エアデールテリア
ウェルシュコーギー
オーストラリアンラブラドゥードゥル
ノーフォークテリア
ミニチュアシュナウザー
ドーベルマン
ビーグル
ミニチュアダックス
グレートデーン
サモエド
スタンダードプードル
サルーキ
シェットランドシープドッグ
オールドイングリッシュシープドッグ
ジャーマンシェパード
ボルゾイ
イングリッシュスプリンガースパニエル
MIX
●周波数分析図面について
縦軸に周波数、横軸に時間、色表示で音量を示す三次元グラフ。
黒い表示の部分は音の成分がないところ。
青白い表示になっている部分が音の成分が強く分布している。
8000Hz付近の周波数成分が強く分布している。
音程の上下が繰り返されており、より反応しやすい構造の音になっている。 |
 |
■報道関係のお問い合わせは以下までお願いいたします。
ONE BRAND 広報担当:堀内
Tel: 090-1992-6842 / Email:
horiuchi@tomorrow-promotion.co.jp
■一般の方のお問い合わせは以下までお願いいたします。
株式会社ONE BRAND
Tel: 03-6303-0023 / E-mail:
one@onebrand.jp